

新村さんアイデアマン
新たな発想へ導く
キャリア設計ナビゲーター
担当領域 キャリア採用
プロフィール
一番に相談できる
関係づくりを大切に
関係づくりを大切に
前職MRでの経験を
生かした「情報伝達術」
生かした「情報伝達術」
休日は家族と
目一杯遊ぶパパ!
目一杯遊ぶパパ!

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。前職では医薬情報担当者(MR)をしていました。そこで培ったお客さまとの関係構築力・コミュニケーション力をより発揮できる環境で働きたいと思っていたとき、当社に出会いました。当社の面接担当者の人柄や企業風土に好感を持ったと同時に、入社前にメンバーの紹介などを聞き、当社で働きたい気持ちがより一層強くなったことも印象に残っています。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。現在は、研究・開発・設計、R&D、ITの分野でお仕事を探している方のサポートをしています。仕事をする上で大切だと感じているのは、同僚や派遣先企業との関係構築です。まだ私自身の知識やスキルが及ばない分野があるため、日頃から連絡を取り合い、周りの皆さんの知識やスキルを吸収することを心がけています。また、仕事の成果を出すことも重要だと考えています。業務目標を設定しながら真摯に取り組んで結果を出すことができたかどうかを判断するようにしています。与えられた課題や期待に対してどう向き合うかにこだわっています。
-
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。スタッフとの接点を多く持つことを意識しています。スタッフの中にはさまざまな不安を抱えて入社される方もいます。そのため、なるべく接点を多く持って一番に相談できる信頼関係を築くことで、その不安を解消したいと思っています。例えば、メールだけではなく電話で連絡し、要件の後に別のことを聞いてみるなど、不安や悩みを話しやすい関係づくりに取り組みます。また、レスポンスを早くすることでスタッフから「何でも聞きやすい人だな」「頼りやすいな」と感じてもらえるように対応しています。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。社内表彰制度で表彰されたことです。入社当時、採用業務は未経験だったので、右も左もわからず悩むことや苦労することも多くありました。しかし、試行錯誤を繰り返しながらいろいろな経験を積み、入社3年目に結果を出せることができてとてもうれしかったです。また、自分が担当したIT分野で働くスタッフの入社後インタビューを目にすることがありました。当時そのスタッフが入社した頃は、IT分野の研修施設も立ち上がったばかりで就業実績なども少ない中、私も本人も不安だらけでした。そんな不安を乗り越え就業先での活躍を知ることができ、大変うれしい気持ちになりました。これからも担当した応募者が入社後も活躍できるようにサポートしていきたいです。
-
新村さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。目標に向かって成長できる環境が整っていることです。さまざまなスキルが求められる現代社会において、専門的なスキルを身に付けられる環境があることは、非常に魅力的だと思います。私が担当している分野でも、私の入社後新たに化学・バイオ、IT、半導体分野が学べる研修施設が立ち上がりました。会社としても新しいことに次々とチャレンジしており、その取り組みの中でスタッフも成長が感じられる機会が広がっていると思います。