

若佐さん頭脳派
個性と知恵を生かして
チームを支える伴走者
担当領域 IT
プロフィール
エンジニアの経験で
得意分野を見極める
得意分野を見極める
自分にも他人にも素直
ドライブと
ラーメンが好き!
ラーメンが好き!

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。前職は自動車販売の営業でしたがやりがいがありつつも忙しい日々を送っていました。営業職以外の仕事にも挑戦してみたいと思い、技術職の道を目指すことにしました。さまざまな業界、業種の企業を探す中で、当社には未経験者でも研修やスキルアップを支援をする充実したプログラムがあると知り、魅力を感じました。さらに、多様な業界に携わるチャンスがあることやさまざまな経験を積めることも自分のキャリアを広げるために最適だと感じ入社しました。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。現在は、IT分野の人材活用を検討している企業への営業やスタッフの就労サポートを担当しています。仕事を進める上では協調性やチームワークが重要と考えます。同じ事業部、会社でも、考え方は社員それぞれです。自分は足りない部分を補ってもらいつつ、自信を持って行える業務にはより力を入れて取り組むようにしています。同僚とのチームワークはもちろん、部署を超えた横のつながりを築くのも重要な仕事だと考えており、常に周りに気を配り行動をしています。
-
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。円滑なコミュニケーションです。スタッフと担当者の関係において、率直に意見を交わし合えることが大切だと思っています。そのため、問題や悩みがあればすぐに共有できる環境をつくるようにしています。スタッフ一人ひとりが持っている強みや得意分野を見つけ、それを生かせる適切なサポートをすると、スタッフのモチベーションも上がりエンゲージメントも高まります。ファーストコンタクトからこのような意識で向き合い続けることで信頼関係も深まると考えています。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。今の業務に就いたばかりの頃、準備不足により物事がうまく進まないことがよくあり、上司から指摘を受けることがありました。その時「仕事の進め方を今一度見直し、一つひとつの業務に対してしっかりと準備をして臨み、物事をさらに深く考え行動すること」を心がけるようにしました。すると、業務が順調に進むようになり、上司からも「良くなった」と褒めてもらったときのうれしさは今でも覚えています。最初は指摘を受けて自己嫌悪に陥ることもありましたが、この経験を通じて成長するためには素直に改善し続けることが大切だと気づかされました。そして最も重要なのは、自分が何を改善すべきかをしっかり認識して、次に向かって取り組む姿勢だと強く感じています。
-
若佐さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。当社は、派遣という柔軟な働き方で、さまざまな分野で経験が積める点が大きな魅力です。また、特定の視点にとらわれずに、自分のスキルや希望に応じた多様なチャンスと出会えます。現場ではチームとして問題を解決しながらプロジェクトを進める機会も多いため、協力し合う楽しさやチームワークの大切さを実感することができます。