

檜垣さん頭脳派
技術者マインドを熟知した
チャレンジ創出メンター
担当領域 ロボット・FA
プロフィール
スタッフとしての経験を
活かし、解決に導く
活かし、解決に導く
機械保全技能士1級、
自主保全士1級、
産業用ロボット特別
教育インストラクターの
資格を取得
自主保全士1級、
産業用ロボット特別
教育インストラクターの
資格を取得
休日は
おいしいご飯屋さんを
探して散策
おいしいご飯屋さんを
探して散策

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。「未経験でもはじめられる」という当社の求人広告を読んだことがきっかけです。30代で転職を考えた時に、履歴書に書ける資格が何もないことに気づき、今後の人生を考えた時に「手に職をつけたい」と思いました。当社の面接時に、これまでの多種多様なアルバイトや人材派遣の業務、家業を手伝っていたことなど、これまでの経験をしっかりと聞いてくれた上で、メンテナンス保守などを行う保全の仕事を勧めてもらい入社を決めました。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。現在は技術職を離れて、ロボット・FA分野の人材活用を検討している企業への営業、スタッフの就労サポートを行っています。仕事をする上で「どんなことでもチャレンジしてみる」「常に考えて行動する」「優先順位を考える」——この3点を常に心がけています。どんなことでも怖がらずに積極的に行動することで、小さなチャンスも掴め、失敗しても経験を積めると考えています。そして、どんな仕事でも「なぜそうなっているのか」を考えて、常にブラッシュアップしていき進化していくことができると感じています。また、リスクや状況を考えて、的確な優先順位で行動するバランス感覚を大切にしています。
-
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。スタッフの状態や取り巻く環境をしっかりと考えたうえでアドバイスするように意識しています。現場での悩みなどは自身の経験から、より具体的なエピソードを提示し、アドバイスをするようにしています。同じ立場だったからこそわかる悩みや不安もあるため、少しでも不安を取り除けるよう解決に導くことを大事にしています。そして、必要な資格や目標設定、これから先のキャリアプランなどを一緒に確認し定めることで、スタッフ自身のキャリアアップにつながるサポートをしたいと思っています。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。スタッフとして働いていた頃、接するのが苦手だと感じる方でも、真摯に対応することで信頼を得られるという経験をしました。派遣先企業の方で、話し方に厳しい印象があり、私は必要最低限の対応を行っていました。あるとき、点検・部品交換の作業時に装置の改造の相談を私にしてくださり、怖がらずに真摯に対応し提案したところ、気に入っていただいたことをきっかけに、臆せずに話すことができるようになりました。最終的にはお互いに悩みを話し合ったり、ご飯に行ったりする間柄になりました。苦手に感じることでも、真摯にしっかりと対応することで信頼を勝ち得ることができることを実感しました。
-
檜垣さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。努力と向上心で未経験の方も立派な技術者になることができる会社です。自分の可能性を諦めずに挑戦し続けることができるなら何にだってなれます。そんな頑張る人を会社全体で応援する風土があるのが、当社の魅力だと私は思います。