

田尻さん知識と経験ならお任せを
全方位Win-Winの追求者
担当領域 保全(ファシリティ)
プロフィール
保全分野のスタッフ経験を
活かしたサポート
活かしたサポート
スピーディーな対応に
定評あり
定評あり
キャンプに釣り、
生粋のアウトドア派
生粋のアウトドア派

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。将来ロボットやAIに変わることのない、必要とされる仕事をしたいと思っていました。しかし、転職活動をする中で当社の設備保全の求人を見つけ、保全メンテナンスの仕事に挑戦したいと思い入社を決めました。入社後は機械の修理や保守メンテナンスの知識を学べる自社研修施設のテクノセンターで研修後、スタッフとして就業しました。現在はスタッフの就労サポートをする立場の業務に従事しています。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。長年の経験からスタッフと良い関係を築くことをはじめに考えるようになりました。派遣先企業からの意見、スタッフからの意見、当社としての意見を取り入れながら、それぞれにとってWin-Winな関係を築くことを重視しています!
もし、どちらか一方の意見や要望のみを取り入れた場合は、必ずどこかで不満が出ることになり、円滑な関係を築くことはできません。それぞれにとって、良い意見はすぐに実行し、悪い意見の場合は妥協点を探り、できないことはなぜできないのかを明確にし、理由を提示しながらできる限り納得できる解決策を示すようにしています。 -
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。スタッフから疑問や要望が出たときは、できる限りスピーディーに対応することです。当社のスタッフは就業先に同じ会社の仲間が少なく派遣先企業の社員の方々と接することが多いため、スタッフからの要望や相談にはできる限りスピード感を持って対応します。「日研トータルソーシングのスタッフ」としての自覚とサポートされているという安心感を与えたいと思っています。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。スタッフが退職するときに感謝をされ、派遣先企業からも労いの言葉をもらったことです。私たちはスタッフが就業する前に面談を行い、派遣先企業ともお互いにミスマッチがないように心がけ、就業後も定期的な面談でサポートします。それでも実際に働いてみないと見えてこない部分があり、中には退職してしまう方もいるため、派遣先企業にご迷惑をおかけすることがあります。そんな中でも、面談や派遣先企業との打ち合わせの際、各方面からありがたい言葉をいただくこともあり、その度に「やっていて良かったな」とうれしい気持ちになります。
-
田尻さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。いくつもありますが、まずはスタッフ一人ひとりに担当者がつきサポートしていることです。こうした手厚いサポートがある会社はあまりないと思います。そして、さまざまな専門領域があるため、多様な働き方・仕事を見つけやすいことも魅力の一つです。就業前に各領域の研修施設で研修を受けるため、基礎知識を持って就業できることも安心材料です。また、研修中は年齢は違っても同期ができるので、お互いに切磋琢磨し、就業後も支え合える人間関係ができるのも魅力だと感じています。