

田中さん知識と経験ならお任せを
「当たり前」を実行力に
スタッフファーストの
バイプレイヤー
担当領域 保全
プロフィール
大事な合言葉「ABCD」
長年のキャリアが
安心・信頼に直結
安心・信頼に直結
町内の自治会役員としても
活動中
活動中

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。当社の求人募集を見て、スタッフをサポートする業務に魅力を感じ入社しました。前職では営業をしていましたが、将来的なキャリアに不安を感じ、求人募集を見るようになりました。朝からスタッフに声をかける業務スタイルは今まで経験したことがなく、これまで以上に多くの人とのつながりを持てるのではないかと、深く興味を持ちました。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。保全分野で働くスタッフの就労サポート、保全技術者の人材活用を検討している企業への営業を主な業務として担当しています。業務においてはコミュニケーションをしっかりとることを強く心がけています。明るく風通しの良い職場環境は、多くの人にとって憧れであり魅力的です。そのような職場環境であれば、メンバー同士のチームワークも芽生え、目標に対してお互いが助け合い、目標を達成していくプロセスが築けます。また、私の考えるABCDの法則「A:当たり前のことをB:馬鹿にしないでC:ちゃんとやるD:できるまでやる」を意識して取り組んでいます。スタッフに対してもこの法則を伝えるようにしています。
-
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。同じ目線で話すように心がけ、スタッフが話しやすいような雰囲気を作るようにしています。また、スタッフが就業している現場に足を運び、何気ない相談や雑談などでコミュニケーションをこまめに取るようにしています。そうすることで、普段からスタッフの身近にいる存在として認識してもらい、困ったことがあったときなどはすぐに相談してもらうように呼びかけています。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。退職したスタッフから「転職を考えているので仕事を紹介してほしい」などの連絡を直接受けることがあります。そんなとき、私のことを信頼して連絡して、また当社で働きたいと思ってくれたこと、そう思ってもらえる対応ができたと実感してうれしくなります。
-
田中さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。ワークライフ・サポーターである私たち担当者は、「スタッフファースト」であることが基本です。同業他社にはない手厚いサポートができていると自負しています。状況によりますが、スタッフに何かあれば日々担当者が派遣先に足を運び対応しています。状況を確認して派遣先に相談したり、改善の依頼をしたりとスタッフファーストで対応しているところが魅力だと思います。