

菊地さん前向き!ポジティブ!
相手の「前向き」を引き出す
伴走者
担当領域 製造
プロフィール
モットーは「報恩謝徳」
休日はサウナで整える
学生時代はハンドボールで
全国大会出場
全国大会出場

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。学生時代に所属していたハンドボール部でマネージャーのサポートや心遣いが大きな活力になっていると感じていました。その経験から今度は自分が誰かの力になれる存在になりたいという思いが芽生え、人材サービスの仕事に惹かれました。当社は入社後の研修制度も充実しており、自分のペースで業務スキルを深めていける点も魅力を感じました。現在はかつての自分が受け取っていた心強いサポートを、自分の手で誰かに提供するために日々業務に取り組んでいます。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。「報恩謝徳」の心を持って業務に取り組むことです。現在、製造分野の派遣先企業に就業しているスタッフの就労サポートや人材活用を検討している企業への人材提案を行っています。日々の業務では、スタッフや派遣先企業、同僚など、多くの人と関わる機会があります。相手から応援されたり、「ありがとう」の一言をいただいたりすることもあり、何気ない気遣いや感謝の言葉が大きなやりがいになっています。だからこそ、いただいた想いや恩に対して、感謝を忘れず、何かしらの形で返したいという気持ちで業務に臨んでいます。信頼される存在であるために日頃から丁寧な対応と誠実な姿勢を大切にしています。
-
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。スタッフに「一人じゃない」と感じてもらえる行動を意識しています。スタッフは就業環境の変化も多く不安や迷いを感じることもあります。だからこそ、感情に寄り添いともに考える姿勢が大切です。日々のやりとりから見える小さな気持ちの変化にも気づき、その方に合った働き方やキャリアを一緒に考えてご提案しています。私との関わりを通してスタッフに少しでも前向きな時間を過ごしていただきたいです。これからも「日研で働けてよかった」と思っていただける関係を一つひとつ丁寧に築いていきたいと思います。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。私の担当エリアが変わる際に、スタッフから「信頼できる担当だった」と言ってもらえたことが今でも強く心に残っています。仕事や生活の相談を受けながら、一緒に解決してきたこともあり、その言葉は何よりの励みになりました。誰かのために本気で向き合い毎日考えて行動することは、決して無駄ではありません。その積み重ねが信頼関係を生み、誰かの活力や前向きな気持ちを引き出すきっかけになったと感じています。
-
菊地さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。当社は多種多様な領域で就業機会の提供ができ、入社後もキャリアアップや別の領域へのキャリアチェンジができます。自分の可能性を広げられる環境が整っていることが大きな魅力だと思います。また、当社には悩みや仕事の相談が気軽にできる心温かい担当者が寄り添っています。未経験からのスタートでも安心して業務に取り組める研修施設と支援体制も整備されているため、新しい一歩を踏み出したい方にも心強い環境です。一緒に「新たな自分」を探していきましょう。