

菊地さん前向き!ポジティブ!
スタッフの活躍の場を広げる
開拓者
担当領域 営業
プロフィール
英語の
コミュニケーションも
得意分野
コミュニケーションも
得意分野
休日は友人と
ひたすらおしゃべり
ひたすらおしゃべり
ミニシアターにも行く
映画好き
映画好き

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。さまざまな国の人と関われる当社の海外人材をサポートする仕事に魅力を感じました。もともと英語を生かして働きたいと考えており、学生時代にアメリカ留学を経験しました。留学中に一緒に住んでいたホストマザーは、困っている人を見ると放っておけないとても温かい性格の方でした。その姿を見て私も誰かをサポートして彼女のような温かい人になりたいと思いました。当社ならそれが実現できると確信し、入社を決めました。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。「選んだ道を正解にすること」です。幼い頃からの夢だった航空業界への道をコロナ禍で断たれましたがその経験が新たな挑戦への原動力になりました。入社後は希望していた海外人材に関連した仕事に就き、さまざまな国の方と接し、毎日とても充実していました。そして今の営業企画の仕事では、人材活用を検討している企業向けの展示会の企画やコンテンツの制作等を通じて、皆で一つのものを作り上げる楽しさと達成感を覚え、それがやりがいとなっています。「この道でよかった」と思えるよういつも前向きに取り組んでいます。
-
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。私は現在、展示会やセミナーなどのイベントの企画・運営を行っていますが「どんなブースなら来場者の興味を引けるのか」を常に追求しています。目を引くデザインだけでなく、自然と足を止めるコンテンツや分かりやすい情報提供など、来場者目線でのブースづくりを徹底しています。またイベント後は必ず振り返りを行い、PDCAサイクルを回して常に改善を重ねています。展示会は間接的ではあるものの、派遣先企業を広げることでスタッフの活躍の場を増やすきっかけになります。スタッフの皆さんが「ここで働けてよかった!」と感じられるような派遣先企業を増やすためにこれからも頑張ります。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。チーム一丸となって展示会を成功させたことです。私は企画や運営で携わっていましたが、展示会当日はさまざまな部署の社員が応援にかけつけてくれました。積極的に来場者に声をかけてブースへ呼んでくれた方や、誰よりも大きな声を出して現場の士気を高めてくれた方、そして細かな業務を快く引き受けてくれた方、それぞれの協力があり無事成功しました。一人ひとりの力が集まることで、大きな目標を達成できるということを実感しました。この学びは、私の仕事に対する大切な指針となっています。
-
菊地さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。ものづくりの上流から下流まで幅広い領域で仕事を選べて、それぞれのステージでスキルアップができる点です。製造、エンジニア、建設、医療・介護など多岐にわたる仕事があるため、スタッフの経験や希望に合わせて最適なキャリアパスを描けます。技術に挑戦したい方は保全エンジニアに、現場でモノづくりを極めたい方は製造ラインオペレーターに……といった柔軟な選択も可能です。また、各分野で専門性を高められる研修制度も充実しているため、新しいスキルを習得したり、これまでの経験をさらに深掘りしたり、常に自身の技能や技術を高められる環境があります。当社はスタッフの「なりたい姿」を応援し、成長を後押しする会社です!