

柴田さん前向き!ポジティブ!
周囲を巻き込む
ポジティブチャレンジャー
担当領域 化学・バイオ
プロフィール
入社の決め手は
「人のためになる仕事」
だったこと
「人のためになる仕事」
だったこと
何よりもチャレンジ精神で前進!
休日は、小中高の学校で
ソフトテニスの技術指導
ソフトテニスの技術指導

-
日研トータルソーシングに入社した理由を教えてください。「当社の仕事は多くの人と関わり感謝されることが多い仕事」という面接担当者の言葉です。私は2022年に新卒で入社しました。内定までの面接で、どの担当者からも同じ言葉を伝えられ「人と関わりながら、その人のためになる仕事がしたい」と考えていた私にピッタリだと感じ、入社を決断しました。
-
仕事をする上で心がけていることを教えてください。手間がかかったり大変そうだなと思ったりしてしまう業務に対しても、まずは踏み込んでチャレンジすることです!チャレンジした結果が良くなかったとしても、今後の業務の中で必ず生かせる場面がやってくるはずという気持ちを忘れないようにしています。また、スタッフから日々多くの相談を受けていますが、しっかり一人ひとりと向き合って対話をすることを心がけています。
-
スタッフの皆さんをサポートする上で意識していることはありますか。現在は、化学・バイオ分野で働くスタッフの就労サポートや人材活用を検討している派遣先企業への営業を行っています。とくにスタッフと関わる際に意識しているのは、私はスタッフにとって「たった一人のワークライフ・サポーターである」ということです。スタッフの不満や悩みを少しでも軽減できるように、定期的に面談をして遠慮なく連絡できる環境づくりを意識しています。当社は全国に拠点があるので、遠方から私の担当エリアに来る方や初めて一人暮らしをする方もいるので、不安になることもたくさんあります。同じ会社で働いている私たちに気兼ねなく相談できる環境を提供したいと考えています。
-
これまでの経験で印象に残っていることを教えてください。スタッフが抱えている不安を一緒に考えながら解消したことで、派遣先企業の方からも感謝の言葉をいただいたことです。そして、この行動が派遣先企業の評価にもつながり、当社のスタッフを多く受け入れていただけるようになりました。「スタッフのために」と、相談しやすい環境をつくった結果がお客様の評価にもつながりました。この経験でスタッフサポートの大切さを改めて実感できました。今後もスタッフとともに働きながら、より良い環境で仕事ができるようにコミュニケーションをとり、頼りにされる担当になりたいです。
-
柴田さんが考える日研トータルソーシングの魅力とはなんでしょうか。当社はスタッフの皆さんに働きやすい環境を提供できるよう全力でサポートをしてくれる会社です。私自身、新卒の総合職で入社し、業務知識がない状態で不安だったことを覚えています。しかし、会社の手厚い教育やサポートのおかげでその不安はすぐに解消されました。もし当社に興味があり入社を考えている方の中にも、私と同じように不安を感じている方がいるかもしれません。しかし、当社には協力してサポートしてくれる心強い味方がたくさんいます。一人ではないと感じられるはずです!